こんにちはガリ勉です!
アンジェスは何回目のストップ高やねん!
ってくらい勢いが強いですね。
こんな銘柄は放っておいても今は勝手に上がったらしていますが、滝のように落ちた時に逃げ遅れないことが重要です。
コツコツと小さな利益を積み重ねても滝のように落ちたら一発退場レッドカードになってしまうこともあります。
昼頃にツイッターで呟いた記事も見てくださいね
では、まずは5分足
順調に伸びていきそのままS高へ
ただ、天井付近で売りが厚く一回1000以下まで押し戻されていますね。
ここが私が考えるエントリーポイントの1つですね。(押し目)
900とか950でエントリーした方が結果論としては利益が出たかもしれませんが、いつ押し目がくるかどれくらい押すか分からないため無理はしませんでした。
押してきて中期線とぶつかってるため、さらに下がれば撤退という逃げ道がハッキリしているからです。
今回は下がらず上がっているため値幅が取れましたね!
そしてそのままS高へ
まだまだ未熟な私ですが、自分の考えとおりにトレードがうまくいった時は嬉しいですね。
最後に日足を見てみます
先月303円だった時があったのですね。
3倍以上…
今日は大陽線に近い上昇でした。個人的にはまだ上がりそうですが上ヒゲや十字線が出てきたら危険かなと。
まあこのまま上がり続けてくれればいいのですが、それはありえません。
いつか失速し大幅に下落する時がきます。
初心者用ですがオススメ対処としては、以下の2つ
1.とにかく安全重視!今より損益が減ったらオロオロしてしまうという初心者
→最高値を更新してる今売ってしまう
2.もう少し伸びるかも!少し様子を見たいけど急な下落は心配な初心者
→逆指値をかけておく(オススメ)
順に見ていきましょう。上級者には私から言えることはありませんw
1
連続ストップ高を出して勢いに乗ってますが、買いたい人と売りたい人がいる限り急騰すると必ず売りが強くなる時がきます。アンジェスももしかしたら明日の寄り付きで大きく下げる可能性もあります。
1000株買っていたら10円の下げでも1万円です。
ここまで高値になっていれば売ってしまうのも1つの手です。
2
逆指値
とは今より低い値段に設定し、そこまで下がったら決済される注文ですね。
下がったところで決済されたら損をするのでは?
と思う方もいるかと思いますが、基本的に下がる時は上がる時より速いことが多いです。
マイ転しないように逆指をしておくことは大事です。
私も散々逆指をしておけばよかったと後悔したことがありました。
逆指で決済されたら落ち着いてまた押し目でエントリーポイントを探せばいいのです。
決済されずに上がっていったら逆指の価格を上げていきます。
例えば明日1050円で寄ったとしたら前日の終値の1035円で反発する可能性を考慮しそれより少し低い値段で逆指を入れておき、1100円に到達したら逆指値も1070円にするなどですね。
逆指を入れておくことで売り損なって600円にまで落ちて塩漬けになってしまった。という事態を防げる上、上がったらさらに値幅を取ることができます。
おさらい
上がっていくなら明日は最高値をどこまで更新できるかに注目!
同時に急騰した銘柄は急落に備えて逆指値など注文しておく!
上ヒゲや十字線が出てきたら要注意
先日今日と出来高も爆発的に増えているので期待していますが、急落には注意しましょう。
参考程度にし、投資は自己責任でお願いします。
ではまた!