初めましてガリ勉と申します。
今日はこれから投資を始めようと考えている
または、始めたばっかりで良く分からない
そんな方に読んで欲しい投資の始め方を書いていきます。
闇雲に訳分からないまま株を買ってみるよりは投資に対する意識が高まり、いい結果が残せるはずです。
目次
1.自己分析
自分の資産を確認
(まずは投資用ノートを作ること!以下のことを全部書き出していきましょう。可能ならPCで。書き直しが楽です)
自分の預貯金、月収確認しその中からどれくらい投資に回せるか確認しましょう。
例
預貯金…300万 うち投資用(に使えるのは)100万
月収…20万 (家賃◯万、光熱費◯万、交際費、交通費、…)の固定費除くと余裕資金6万、 さらにそのうち投資用2万など。
は
これで初期費用と毎月投資に使える金額が決まりました。
そして決めたことを必ず守ることも大切です。
自分の性格を分析
面倒でとばされがちですが、意外に重要なのでこれもノートに書いてみてください。
熱くなりやすい・短気・ギャンブル好き…などなど
特に投資に興味がある方はギャンブル好きな方も多いですが、パチンコやスロットのようなものとは全くの別物なので。しかし投資の仕方によってはギャンブルに近いような無謀なものもあります。
自分を戒めるためにも、自分と一度向き合ってから投資を始めましょう。
2.目的を明確にする
いつまでにいくら資金を増やしたいか明確にする
まずは自分の年齢と、何歳まで働くつもりで退職時にどのくらいの資金が必要か
また、まとまったお金も子供のために◯年後にいくら必要かなど、
例
現在30歳、60歳で退職
退職時退職金含め5000万の資産が必要
48歳時子供の大学受験、受講料 仕送り 4年で800万必要
など
なるべく細かく書きましょう。
書けたら
18年後800万
30年後4000万
などいつまでにいくら資金が必要か見えてきます。
3.投資の種類を知る
ごく簡単でいいから投資方法とリスク、リターンを勉強
この記事を読んでるあなたはおそらくまだ何も知らない状態の方もいるでしょう。
株?FX?いや、そもそも投資って何?債券?
また後日詳しく書いていきます。
とりあえずこれくらいは目を通しておきましょう
参考:不動産のススメ
そもそも銀行預金はノーリスク?
銀行の預金もお金を預けて利子を得る→投資と言えます。
A.お金の金額は減らないが、お金の価値が減る可能性がある。→リスクがある
30年くらい前は自販機のジュースもスーパーのアイスも定価100円以下で売っていましたが、今は30-40%以上値上がりし130-140円となっています。
このままいくと30年後には160-170円以上になるかもしれません
しかし、今銀行に140円預けても30年後160円に増えませんね?
今買えるものが銀行に預けたままだと30年後買えなくなる
つまりお金の価値が下がるリスクがあります。
一般的に世界経済は年に2%成長していると言われています。
なので、投資も年最低2%くらい増やすと貨幣価値は減らないですね。
4.投資開始への心得
投資はメンタルが重要
色々な投資法があり、それらについては後述しますがいずれにせよメンタル面が非常に重要ということを理解しなければなりません。
投資で失敗することはよくありますが、連戦連敗や大敗する原因は感情によることも少なくありません。
投資で得たお金も仕事で得たお金も一緒です。
投資で失ったお金も仕事で得たお金も一緒です。
最初は数百円勝って喜んでいたのに、勝ちや負けを重ねるうちに1万の勝ちでも満足出来なくなっていきます。
お金の魔力に取りつかれないで、冷静に淡々と、感情に左右されずに行うよう心がけましょう。
5.お得な制度を知る。この3つは確実に抑えておきたい!!
(ここではすごく簡単に紹介)
ふるさと納税
投資と言えるか微妙ですが、社会人でまだやっていないのであれば利用するべきです。
実質2000円で各地方の特産物が貰えます。
偽サイトも増えているので割引など書いてあったら要注意。
クレジットカード払いができるのと楽天だとさらに利用しているサービス次第で数%楽天ポイントが返ってきます。私の場合6%なので約3万円分ふるさと納税を利用すると2000ポイント楽天ポイントが貰えてほぼ無料扱い。
iDeCo
簡単に言うと投資した分だけ税金が安くなります。
生命保険などと同じように控除が受けられます。
また、投資で増えた分の利益に対しては税金がかかりません。
(通常20%!!)
積み立てNisa、Nisa
積み立てNisaは最大20年間の投資方法。年間40万まで
Nisaは最大5年間だが、年間120万まで
iDeCo同様増えた利益に対して税金がかからない
6.短期投資と長期投資について
短期投資
主には株、FXの一部が該当します。
株式価格やFXの為替変動のグラフ(チャート)を読み、上がるか下がるか予想して
株や外貨を購入した代金より高く売却出来れば収益となる。
1日〜長くて数か月での取引が多い
知識・経験が必須
長期投資
株やFX、不動産の家賃収入、投資信託などなど。
積み立て型の投資は当然長期投資になり、iDeCoや積み立てNisaも含まれる。
初心者向け
それぞれのリスク
短期投資は例えば、株は100株単位で購入するモノがが大半のため安くても数万円、高ければ数百万円〜というものがある。
これが1日に5-10%も変動することがある。
FXもドルを購入するには最低1000通貨や1万通貨というところが大半です。
1ドル110円なら最低11万円分のドルを買う訳です。
同じ金額を増やそうとするなら短期な投資ほどハイリスクハイリターン
長期投資は 少しずつ投資するので株価が下落して一時的にマイナスになっても最終的なに上昇してればいいという考え方です。世界経済はゆるやかに成長しているので過去のデータからは長く年数を重ねれば重ねるほど安定して利益が得られると考えられています。
ローリスクローリターンではあるが、長期なほど利益を期待できる
おさらい
私の考えですが、投資で勝つために必要なことは
知識・経験
元手の資金
自分自身が投資に割ける時間
お金を長くおいておく年数(開始するのが若い方がいい)
の4つですが、上の方に行く程短期投資に必要で下に行く程長期投資に必要なものとなっています。
目標額が大きくローリスクローリターンの長期投資では間に合わないのであれば、勉強して知識と経験を身につけて株やFXを頑張りましょう。
逆に毎月の給料に満足していて出来る限りリスクは取りたくない、若くてお金を寝かせる時間もある!というようであればわざわざ株のプロ達と戦う必要はありません。
毎月の給料から銀行に預けていた分を少しだけ積み立てて長期投資をしていけばいいのです。
次回は実際に何をやっていけばいいのか。
どうしたら始められるのかを確認していきます!